オホーツクールのマスキングテープ
たまーに、お昼時になると移動パン屋さんが役場に来る。 「ちょっと買ってみようなー」と思い、T主任と一緒に買ってみた。 つくね胡麻ロールと照焼チキンサンド。 さて、午後から図書館に行き、帰って来ると・・・ 何やらパソコンの…
北海道へ地域おこし協力隊として移住したアラフォー男が好き勝手に書いています。
たまーに、お昼時になると移動パン屋さんが役場に来る。 「ちょっと買ってみようなー」と思い、T主任と一緒に買ってみた。 つくね胡麻ロールと照焼チキンサンド。 さて、午後から図書館に行き、帰って来ると・・・ 何やらパソコンの…
網走や斜里町では沖合に流氷が確認されたようですが、まだ湧別町には来ないみたいですね。 ただ、とにかく気温は低いです。 もう「寒い」と言うレベルではありません。 こちらはサロマ湖。 ホント、電線が邪魔です・・・ 湧別町の残…
国道238号線(オホーツクライン)沿いにある道の駅。 道の駅 愛ランド湧別 アクセス 〒093-0652 北海道紋別郡湧別町志撫子4-5 Tel:01586-8-2455 道の駅 愛ランド湧別 ■営業期間:4月29日~1…
道の駅「かみゆうべつ温泉チューリップの湯」から車で2分のところにある「晴れcafe」 存在は知っていましたが、入る勇気がなかったもので・・・(汗) もっと早く来れば良かった・・・ 晴れcafe アクセス 〒099-020…
さて、2018年はグルメ関係に強くなろうと思い、やって来たのがこちら。 道の駅「かみゆうべつ温泉チューリップの湯」ですね。 先日、F主任と一緒に食べた湧秀牛ステーキ定食があまりに美味すぎたので、また来てしまいました。 道…
本日は、地域おこし協力隊の富樫さんとNさんに来て頂き、いろいろとお話して頂きます。 湧別町の活性化について、何かヒントがあると思うので、みんなしっかり聞いてください。 今から、富樫先生と野田先生になります。 まずは富樫先…
中湧別小学校5年生のクラスの「総合的な学習の時間」で「地域活性化について」と言うテーマで授業を行っており、担任のN本先生から「是非、地域おこし協力隊の方々に、いろいろお話して頂きたい」との依頼を受け、「任せとけ!(・∀・…
道の駅「かみゆうべつ温泉チューリップの湯」の道路を挟んだところにある居酒屋レストラン「倖せ」 突然ここのカツカレーの食べたくなり、ふらっと寄りました。 私の歓迎会の二次会、そして昨年の「町民音楽の広場」の打ち上げで行った…
道の駅 愛ランド湧別 人がいない。 人がいない分、ゆっくりできます。 空の青、サロマ湖の青、雪の白さが良い感じです。 サロマ湖を見ながらソフトクリームを食べる贅沢。 北海道民のソフトクリームの消費量は日本で3本の指に入る…
見事なまでに真っ白。 おそらく地元の人は当たり前の景色だと思いますが、雪の降らない土地から来た人間にとっては「テレビでしか見た事ない」と言う感じですね。 「寒い!」とか「雪かきが大変!」とか言っても、やっぱり雪景色は良い…
自宅のすぐ近くに五鹿山スキー場があります。 週末になると、結構人がいますね。 夜はナイター営業特有のオレンジ色の明るい照明が自宅から見えます。 この照明を見ていると、「ああ、スキー場の近くに住んでいるのに、もったいない」…
2日目は北海道庁旧本庁舎(赤れんが庁舎)の会議室。 今は北海道開拓関係資料を展示、保存する北海道立文書館になっています。 こちらが本来の北海道庁。 9:00スタートなので、ちょっと早めに行くと・・・ 「開館時間8:45」…
17、18日は札幌で地域おこし協力隊の全道研修会でした。 時間があったので、N隊員とホクレンビルの地下1階にあるスープカレーの名店「奥芝商店」へ。 T主任からお店の名前は聞いていましたが、さすがに並んでましたねぇ。 メニ…
流氷が待ちきれず、龍宮台展望台へ。 斜里町のウトロに流氷が来たらしいので、いずれはここにも来ると思うんですが・・・ オホーツク海。 ここに流氷が来る事を祈る・・・ 左がオホーツク海、左がサロマ湖。 三里浜キャンプ場とサロ…
風邪で寝込んでいると、S係長とN隊員が差し入れをもってお見舞いに来てくれました。 ありがたやありがたや・・・ インフルエンザではなかったものの、とにかく酷い風邪で、とにかく辛くて、とにかく治らなくて、インターネットラジオ…